がくまねでは、毎日学習する習慣を身に着けるためのサービスを提供しています。そのサービスの詳細までは明かせませんが、必要な考え方だけでも説明させて頂きます。毎日学習を継続するために必要なもの、それは頻繁な「報告」です。

子供の時、8月の終わり頃になってあわてて夏休みの宿題をした経験は誰しも一度はあるでしょう。ですが、その時ギリギリとは言え必死に宿題をやることはできている訳です。何故、8月末には皆必死に宿題をやるのでしょうか?それは、夏休みが終わり、学校が始まった時に、その宿題を提出しなくてはならないからです。もし夏休みの宿題を学校に提出する必要が無かった場合、誰も宿題をやりはしないでしょう。つまり、"報告"があるからこそ、必死になるのです。

 

頻繁な報告は逆にストレスを軽減する

夏休みであれば、宿題の提出という報告は夏休み明けの1回だけですが、もし夏休みの宿題を1/40ずつに分けて、その日の分を毎日提出(つまり報告)しなくてはならないというルールだったとしたらどうなるでしょうか?そのようになればほとんどの生徒が毎日きちんとその日の分の宿題をやるはずです。「毎日報告するなんてストレスが大きすぎる」と考える人も居るかもしれませんが、本当にそうでしょうか?私はより頻繁な報告を行う方が逆にストレスを軽減できると考えています。

1か月に1度報告しなくてはならない場合、怠け癖のある人であれば、報告前の数日で1か月分の成果を出そうとするでしょう。その時のストレスは非常に大きいものです。それに対し、1週間に1度の報告であれば、それよりもストレスは少ないでしょう。3日に1度の報告であれば更にストレスは少なくなり、毎日の報告であれば、"ちょっと面倒臭いな"と思う程度で済むはずです。そして、その面倒臭さも慣れてしまえばお風呂に入ることや歯を磨くことと同じような日常の一部となります。

成果を出す人とは、そのちょっと面倒臭いことをサボらずに毎日継続し続けることができる人なのです。

 

がくまねでの学習報告

がくまねでは、上記の考え方に基づき、学習の報告を毎日行ってもらいます。その方が学習のストレスを最小化した上で確実に大きな成果を得ることができると考えているからです。学習報告を毎日行うことは、昔であれば困難でしたが、スマートフォンなどの通信機器が発達した現代であれば、容易に行うことができます。つまり、完全リモートで毎日学習を行う仕組みを提供することが可能になったのです。

そして、毎日学習を継続できているという事実そのものが本人の自信となり、更に勉強へのやる気も湧いてくるでしょう。このような良い循環を作っていくことが、学習の成果を出す上で最も有効であると私は確信しています。

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA