考え方
一つの指標だけで人を判断しない
2020年2月10日 考え方
言うまでもありませんが、人には多様な能力があり、世の中のニーズも様々です。従って、その人の価値のようなものを決める万人共通の明確な基準などというものはこの世にありません。しかし、世の中には”一つの指標R …
リーダーシップをとる
2020年4月12日 考え方
先日、新型コロナウイルスの影響により、とうとう緊急事態宣言が発令されました。ただ、海外のように出歩いている人を処罰するような強制力が無いため、その効果を疑問視する声もあることも確かです。しかし、私は「緊急事態宣言が出た」 …
ずれた目的で利害が一致する
自分は何を目指しているのかのページでも触れていますが、仕事にせよ勉強にせよ、人は何かの活動を行っているうちに、本来目指すものを見失ってしまうということは非常によくあります。 例えば、成績を上げたくて勉強を頑張っていたはず …
変化はチャンスと考える
世界では依然として新型コロナウイルスが猛威を振るっており、日本でも東京オリンピックの延期が決定し、総理大臣や都知事が外出自粛を促すなど、2,3か月前には考えもしなかったような大きな変化が起きています。そして、ビジネスの世 …
安心と安全の違い
現在、世間は新型コロナウイルスの話題で持ちきりですが、この騒動を見ていると、人はつくづく”安心”を求めて生きているのだということを実感させられます。ですが、本来人は”安全” …
ストックとフロー
ストックとフローという考え方を聞いたことがあるでしょうか、これは主に経済学における考え方であり、貯蓄など現在持っているものがストックで、定期的な収入など継続的に手に入れるものをフローに該当します。このストックとフローの考 …
下手に力を合わせてもうまくいかない
人と一緒に力を合わせて頑張れば成功確率は上がる、と多くの人は考えています。この考え方は基本的に正しいのですが、私の経験では力を合わせることで逆にうまくいかなくなることもかなりありました。 責任の分散が問題 …
有意義に過ごす・無為に過ごす
2020年1月20日 考え方
“有意義に過ごす”ということは時間を大切にすることであり、間違いなく大切なことです。ただ、人は時に「有意義に過ごさなくては」という自分へのプレッシャーのために生き辛さを感じたり、本当に大切なものを …
不要なプライドは持たない
私は仕事において「不要なプライドは持たない」ということを心がけています。「持たなくてはならないプライドと捨てるべきプライドがある」ということはよく言われていますが、ここでは私が考える”捨てるべきプライド …