今さら言うまでも無いことですが、勉強や仕事を行う上で最も大切なものは「安全」と「健康」です。どれほど勉強が出来たとしても、試験当日に怪我をしていたり体調を崩してしまっていては全てが台無しになります。
当塾は学習のマネジメントを指導する学習塾ですが、マネジメントにおいても安全と健康は基本中の基本です。そのため、安全と健康を最も重視しています。
学習マネジメント塾での安全と健康への対策
当塾では、生徒の安全と健康を確保するために、以下のような指導と仕組み作りを行います。もちろん生徒にもプライバシーがあるため、あまりに生活全てを監視するようなことはしませんが、生徒が希望する範囲内で出来る限りのことを行います。
体の健康
体の健康を維持する上で重要なのは、言うまでもなく食事と睡眠です。食事に関しては体に良い食事を摂ることや間食を控えるように指導しますが、やはり最も大切なのは睡眠時間をきちんと確保し、規則正しい生活をすることです。ですが、人は何の制約も無いとつい不規則な生活になってしまいがちですので、希望する生徒には就寝時刻や睡眠時間を毎日コンサルタントに報告してもらい、規則正しい生活になっているかの指導を行います。
心の健康
健康と言えばほとんどの人は体のことを考えるでしょうが、もう一つ大事なのは心の健康です。心の健康を損なってうつ病などになってしまっては受験どころではありません。うつ病は学生生活や社会生活に多大な悪影響を与える上に、最悪の場合、人を自殺に追いやってしまうこともあるため、とても怖い病気だと言えます。そのため、勉強に関して過大なストレスを感じることが無いように配慮する必要があります。
ストレスを最小化するためには、勉強時間を減らすしかないと考える人が多いですが、実際には勉強時間が長いからと言っても必ずしもストレスが大きくなる訳ではありません。重要なことは、生徒本人が目的意識を持って自分の意思で勉強を行っているかどうかということです。人は同じ行為をしていても、誰かからやれと言われてしぶしぶやっているのと、何かを達成するために自分の意思でやっているのとでは感じるストレスが全く違います(これについては、コラム記事人間の行動原理をご参照下さい)。そのためには「4.自分は何を目指しているのか?」のページで書いた通り、自分自身の目的を明確にし、人がやれと言うから勉強するのではなく、あくまで自分の目的達成のために勉強をしているのだということを常に意識できるように指導します。
病気の防止
当塾では手洗い・うがいは必ず行うように指導します。また、インフルエンザやノロウィルス感染への対策も徹底し、感染拡大を防ぐためにインフルエンザにかかった生徒は解熱後三日間は塾に来てはならないというルールを設けます。更に、病気の予防の他にも重要なのは歯科検診です。虫歯が痛んだら勉強への集中力は確実に落ちますし、虫歯を早期に発見して治療を行えば、精神的な負担も時間の制約も最小限で済みます。そのため、半年に一度は歯科検診を受けるように指導します。
怪我の防止(安全の確保)
ビジネスにおいては、例えば製造業などで労災を防止するような取り組みが活発に行われていますが、普段の生活で大きな怪我をする可能性が最も高いのは交通事故です。そのため、交通安全に関する指導も定期的に行います。また、犯罪に巻き込まれないようにするための防犯対策などについても指導します。
学習マネジメント塾では、受験当日を万全の体制で迎えられるような仕組み作りを行います。そのために大前提として必要な安全と健康を確保するために、上記のような活動をはじめとした、あらゆる対策を実施します。